マジック:ザ・ギャザリング完全ガイド!
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」や「遊戯王」のようなファンタジー系のゲームは数え切れないほど聞いたことがあるかもしれませんが、もしあなたが魔法の領域に深く飛び込みたいのであれば、冒険への渇望を満たすことができるゲームはただ1つ、それは「マジック:ザ・ギャザリング」です!ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社のこのゲームは20年以上の歴史があり、世界中の1200万人のプレイヤーに魔法を与えてきました。では、どのようにして始まったのでしょうか?以下の記事で深掘りして、ご紹介しましょう!

マジック・オブ・ザ・ギャザリング:魅惑的な伝承
史上最も魅力的なカードゲームとして世界に知られる前は、マジック:ザ・ギャザリングはいくつかの大きな困難に直面し、ほとんど日の目を見ない存在でした。1991年、ゲーム会社ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社は、ゲームデザイナーのピーター・アドキソンの地下室で、ロールプレイングゲームやサプリメントの開発に追われていました。その頃、組合せ数学の博士号取得候補者であったリチャード・ガーフィールド博士が、アドキンソンに「ロボラリー」というゲームの開発を持ちかけました。
アドキソンはロボラリーのコンセプトを精査し、好感を覚えたのですが、自分たちのチームには、このような複雑なボードゲームを作るだけの知識がないと感じていました。そこでアドキソンは、ゲームをシンプルにして、数分で遊べるようなものにしてほしいとガーフィールドに頼みます。そうすれば、どこにいても遊べるようなゲームになるからです。これが後の『マジック:ザ・ギャザリング』の誕生につながったのです!
世界初のトレーディングカードゲームの誕生
アドキソンに構造の見直しを促されたガーフィールドは、すぐにゲームの開発に取り掛かり、1993年8月、マジック:ザ・ギャザリングは、ダラス・ゲームフェアで、世界的な現象となる最初のカードセットを発売しました。このカードの1年分の在庫をすべて買い占めたプレイヤーがいるほど、瞬く間に成功を収めます。このカードの需要を満たすため、すぐに増刷版が発注されました。
ゲームの人気が高まるにつれ、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社とガーフィールド博士は、プレイヤーにとってゲームをより面白くする方法を考えました。さまざまな神話的な力を持ったキャラクターや、刺激的な外見のキャラクターが増えていきました。
対戦型ゲームで戦いの狼煙を上げる
1994年、スカッフ・エリアスが開発した「デュエリスト・コンボケーション・インターナショナル(DCI)」という堅牢なトーナメントが、マジック:ザ・ギャザリングの対戦プレイの始まりとなりました。DCIは、マジック:ザ・ギャザリングのトーナメントの基準となるもので、ゲームを対戦プレイできるようにし、プレイヤーのステータスを記録して、ゲームにおける決定的なランキングを作成しました。
このゲームは英語で出版されましたが、国際的な人気を得るべく、すぐに様々な言語に翻訳されました。現在では、以下の言語に翻訳されています。
- イタリア語
- フランス語
- ドイツ語
- スペイン語
- 日本語
- ポルトガル語
- ロシア語
- 繁体字の中国語
- 簡体字の中国語
- 韓国語
DCIは、ホビーゲーム業界では初めて、マジック:ザ・ギャザリングの競技を公認する団体として、歴史を刻みました。
1996年にプレイヤー数が100万人を超えると、「マジック・プロツアー」という世界大会が開催されました。招待制のトーナメントで、優勝者には100万ドルの高額賞金が与えられました。しかし、この大会の出場権を得るのは容易ではありません。プレイヤーは、チャンピオンになるために、数々の戦いやイベントを経験しなければならないのです。
デジタルの時代へ
2002年、マジック:ザ・ギャザリングは、カードゲームの公式ビデオゲーム化であるマジック・オンラインのリリースにより、デジタルの世界に進出しました。マジック・オンラインの面白いところは、カードゲームのコレクション性を維持するために仮想経済を利用しながら、世界中のプレイヤーとの対戦を可能にすることで、ゲームの真正性を維持していることです。
2009年6月17日、マジック:ザ・ギャザリングに、Xboxから発売された初のコンソール型ビデオゲーム「デュエルズ・オブ・ザ・プレインズウォーカーズ」が登場しました。マジック・オンラインとは異なり、このゲームではAIとの対戦が可能で、デュエルでのスキルを磨き、戦略を練ることができます。
従来のゲームカードからスポットライトを奪うどころか、デジタル版はマジック:ザ・ギャザリングの人気を加速させました。プレイヤーが創造性を発揮したり、戦略を教え合ったり、レアなカードをオンラインで探したりするプラットフォームを提供したのです。
今、そして、その先へ
今日、マジック:ザ・ギャザリングは世界最大のカードゲームの一つとされており、1200万人以上のプレイヤーがデッキ構築、神話的伝承の探求、レアカードの収集への情熱を共有しています! マジック:ザ・ギャザリングの未来には、新たな挑戦、カード、戦略が溢れています。レガシーの一員として、今すぐ魔法の旅を始めて楽しい時間を共にしましょう!
「マジック:ザ・ギャザリング」の世界へ:初心者入門ガイド!

「マジック:ザ・ギャザリング」は、「遊戯王」、「ハースストーン」、「ポケットモンスター」などの数え切れないほどの代表的なコレクターズカードゲームに影響を与えた文化的巨人です。しかし、これらのカードゲームとは異なり、「マジック:ザ・ギャザリング」には、ゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ」に酷似した広範な伝承があります。
もちろん、このようなキャラクターや緊密に結びついたストーリーの複雑な歴史を持つマジック:ザ・ギャザリングのゲームは、長いリストになるほど沢山のルールに従っており、最初は威圧的に聞こえるかもしれませんが、ゲームの流れに慣れれば簡単に覚えられるルールです。ここでは、神話と魔法のハラハラするような旅を始めるための、初心者向けのガイドをご紹介しましょう!
カードの構成

ゲームを最大限に楽しみ、バトルフィールドでの戦略を立てるためには、カードの読み方を知っておく必要があります。以下では、マジック:ザ・ギャザリングのカードのさまざまなパートと、それぞれの意味について説明します。
- カード名
カードの左上の名前を見れば、そのカードのキャラクターが何をするのかがわかります。呪文の中には、フィールドでプレイする前にキャラクターの名前が必要なものもあるので、カードの名前を覚えておくことは大切です。また、自分のキャラクターを知っていると、ゲームがよりパーソナルなものになるので楽しくなります!
- マナコスト
マナコストとは、呪文を唱えるために生成する必要のあるマナの種類を表す数字と記号のセットです。上記の「セラの天使」の場合、「セラの天使」の呪文を発動するためには、2つの白マナと3つの不特定マナを生成する必要があります。
- タイプ
タイプは、あなたが扱っているカードの種類を示しています。このゲームには、土地、クリーチャー、エンチャント、アーティファクト、インスタント、ソーサリーの6種類の基本的なカードの種類があります。これに加えて、タイプには、カードのキャラクターに関する特定の情報も含まれています。例えば、「セラの天使」はクリーチャータイプのカードで、天使の種族に属しています。
- エキスパンション・シンボル
エキスパンション・シンボルは、特定のカードがマジック:ザ・ギャザリングのどのエキスパンションに収録されているかを示しています。「セラの天使」は、上記の通り「From the Vault」のセットに収録されています。
- テキストボックス
テキストボックスには、そのカードが戦場でどのような働きをするのかという情報が記載されています。ゲームの戦略を立てる際に役立つ情報や、キャラクターをどうするかのヒントになる情報があります。
- パワー/タフネス
カードの右下に記載されているパワーやタフネスは、そのクリーチャーが戦場で倒れるまでに何回の攻撃に耐えられるかという情報を示しています。
汝の色を知れ:あなたのマナの色にはどんな意味があるのか?
正直に言えば、マジック:ザ・ギャザリングを始めるのは誰にでもできる簡単なことだと思います。このゲームの目標は、敵のライフの総量を消耗しつつ、自分のヒットポイントを持続させることです。
ゲーム内の各プレイヤーは20ヒットポイントを所持しています。先に0になった方がゲームに負けます。簡単でしょう?呪文を発動したり、ゲームの戦略を練ったりすると複雑になりますが、その手順をご紹介しますので、若き魔法使いの皆さん、ベルトを引き締めましょう!
呪文の発動
呪文とは、自分のキャラクターがフィールド上で使用する力のことです。呪文の発動は、マナに応じて敵や味方にさまざまな効果を与えることができます。
競技場で呪文を発動するには、土地カードやマナと呼ばれるカードを使う必要があります。この土地の色は、マジックの基本的な構成要素を表しています。カードの裏を見るとわかるように、5つの色の石があります。これらの宝石は、それぞれ5つの自然の風景を表しており、特定のカードで唱える呪文の性質を決定しています。下の5つの風景を見てみましょう。
- 島
島は、先見性や知識を連想させる青マナで表現されています。このカードを使えば、自分のデッキからカードを早く引いている間に、他のプレイヤーの気を引くことができる呪文を唱えることができます。島でよく見かける生き物は、魔法使い、精霊、マーフォークです。
- 山
山は赤マナで表現され、相手に対して積極的で攻勢的な攻撃を仕掛けることができます。このカードは、数回の攻撃で素早く敵を倒したい場合に最適なカードです。赤マナで使える呪文には、稲妻や火の玉などがあります。戦士やゴブリンなどのクリーチャーを見つけて、敵のライフポイントをダウンさせましょう。
- 沼
沼は黒マナで表現され、その色と同様に暗くて不吉なものです。悪魔やゾンビなどの地獄の生き物を使って、相手の健康状態を攻める呪文を唱えましょう!
- 平地
沼の陰の要素の対極にあるのが、白マナに代表される平地です。沼の地獄のような生き物とは異なり、平地は聖職者や騎士、兵士のように名誉を担う文明的な生き物です。白マナで呪文を唱えると、自分のミニオンの健康状態と攻撃力を上げることができます。平地のクリーチャーは、戦場であなたやあなたのお気に入りを回復することもできます。つまり、平地はバフの役割を果たします!
- 森
森が、積極的なバフに頼る自然のエネルギーを醸し出す緑のマナで表現されているのは当然のことです。ここで見られるクリーチャーは、ドルイド、エルフ、ビーストなどがいます。
さて、ここまでの話が一段落したところで、いよいよ「多色カード」と「無色カード」という特殊なケースについて説明します。多色カードは、キャラクターが2つのマナを持っている場合によく見られます。この例としては、沼と平地を表現できるヴァンパイアのクレリックが挙げられます。このようなケースでは、そのカードを両方でプレイすることができます。
一方で、色が割り当てられていない無色カードもあります。これは、どんなタイプの土地にも使えるので、有利にプレイできる面白いカードを選ぶことができます。無色カードのキャラクターには、コンストラクトやゴーレム、さまざまなオートマタなどがよく登場します。
あなたのカードのすべて
カードの色がマナを意味するように、カードのタイプやクリーチャータイプでもカードを識別する必要があります。カードの種類にはそれぞれメカニズムやルールがあり、デッキの中でそのカードの最適なポジションを見つけることができます。以下でカードの種類を見てみましょう。
- クリーチャー
クリーチャーは、ゲーム内で最も基本的なディフェンダーとアタッカーと考えられています。彼らの呪文は、悪魔のようなインプから、最も敬虔な天使の1人まであります。すべてのクリーチャーは、カードの右下に攻撃力と防御力の割合が書かれています。これは、カードが持つパワーとその追加能力を示すものです。
- ソーサリー
ソーサリーカードは、あなた自身の手から直接唱えられる呪文です。このカードは、ゲーム上で一度だけの効果を持ち、戦場で使用された直後に捨てられてしまいます。なお、ソーサリーは自分のターン中にしかプレイできないので注意が必要です。
- インスタント
インスタントは、競技場で瞬時に一度だけ効果を発揮するという点で、ソーサリーと少し似ています。両者の唯一の違いは、ゲーム中の自分の手番でも相手の手番でもインスタントをプレイできることです。この機能は、ゲームに次元を与え、自分の手番が終わっていても敵に影響を与えることができます。
- エンチャント
エンチャントカードは、呪文カードやソーサリーカードと同じ機能を持っています。しかし、このカードは一度だけの効果ではなく、対戦相手がそのカードを消す方法を見つけるまで、無期限にプレイすることができます。このタイプのカードは、自分の場にいるクリーチャーにバフをかけるもので、相手に打ち消されるか、そのクリーチャーが破壊されるまで、継続してバフやデバフをかけることができます。
- アーティファクト
アーティファクトは、カードがディスペルされるまで場に残るという点で、エンチャントと少し似ています。しかし、アーティファクトは魔法の呪文を表すのではなく、フィールド上であなたのキャラクターにバフを与える物理的なオブジェクトを具現化したものです。アーティファクトの中には、あなたのクリーチャーが与えるダメージをレベルアップさせることができる装備品も含まれています。また、エンチャントと異なる点として、あなたのクリーチャーが死んだ後もフィールド上に残ることが挙げられます。
- プレインズウォーカー
プレインズウォーカーは、マジック:ザ・ギャザリングにおいて他のプレイヤーを表すため、ゲーム内で最も強力なタイプのカードの一つです。このカードを使うことで、友達と一緒に戦い、敵を倒すことができるのです。
デッキの他のカードとは異なり、プレインズウォーカーはフィールド上のもう一人のプレイヤーであるため、敵があなたを攻撃する場合、あなたを攻撃するのか、あなたが召喚したプレインズウォーカーを攻撃するのかを指定する必要があり、少し異なる仕組みになっています。さらに、プレインズウォーカーの召喚は、必要なマナを支払ってからでないとできません。
はじめに:初心者のためのベストセット!
さて、マジックカードの基本を知ったところで、いよいよ初めてのマジック:ザ・ギャザリングのカードセットを購入して、実際のゲームを始めてみましょう!このゲームには84のエクスパンション・セットがあり、すべてのセットに200から300枚のカードが含まれているので、初心者にとっては気が遠くなるような話かもしれません。幸いなことに、マジックは初心者のためのスターターキットを販売するなど、初心者を歓迎する努力をしています。
さらに、「マジック:ザ・ギャザリング アリーナ」はオンラインでプレイできるので、リアルタイムプレイヤーと対戦する前にもっと練習したいと思っている方にもおすすめです。「マジック:ザ・ギャザリング アリーナ」は現在オープンベータ版で、カードを集めるよりもオンラインでプレイしたいという方には最適です。
プレイするのは無料ですが、金銭的な投資をすれば、確実にランキングを上げることができます。さらに、丁寧なチュートリアルやAI対戦も用意されているので、最高のゲーム体験をすることができます。
もし、あなたが昔ながらのペーパーストックに移行する準備ができていると思うなら、ポケットに穴を開けずにカード収集に足を踏み入れる方法はたくさんあります。ここでは、戦場の魔法使いとしての第一歩を踏み出すために必要なセットを紹介します。
- マジック:ザ・ギャザリング アリーナ スターターキット
このキットは、どのカードを使えばいいのかわからないというあなたにぴったりです。マジック:ザ・ギャザリングのルールを学ぶのに最適なカードセットです。伝統的な方法でプレイすることもできますし、箱に記載されているコードを使ってオンラインでカードをサインアップすることもできます。
- 基本セット2021 プレインズウォーカーデッキ
ルールを理解したところで、次のステップとして60枚のデッキでプレイすることになります。「基本セット2021」は、ゲームに入門するためのデッキで、すべてのマナのフレイバーを教えてくれるので、自分にぴったりのゲームスタイルを見つけることができます。
- 基本セット 2021 ブースターパック
ブースターパックには、新しいカードが入っているので、自分のコレクションに追加することができます。さらに、友達と一緒にブースタードラフトでパックを開けることもできます!
- イコリア:巨獣の棲処
このセットは、エクスパンション・セットのウサギの穴への入り口です。イコリアは84個のエクスパンション・セットの中で最も新しいもので、怪獣のような今まで見たことのない新しいカードが含まれているので、初心者にとっては面白い買い物になると思います。
ゲームの開始
ゲームは、サイコロかコインを振って、自分と相手のどちらが先にプレイするかを決めるだけで始まります。決まったら、60枚のデッキから7枚のカードを引いてください。最初のプレイヤー以外は、カードを引くステップを省略することで、先手を取る優位性を保つことができます。
ドロー・ステップの後、最初のメインフェーズ(ドロー・ステップの後と、戦闘の後の2つがあります)が始まり、1ターンに1枚の土地をプレイして呪文を唱えることができます。クリーチャータイプのカードには召喚酔いがあり、ゲームの次のターンまでブロックするだけの能力に制限されていることに注意してください。
初心者の方へのちょっとしたアドバイスですが、自分の計画を敵から隠したい場合は、戦闘後にクリーチャーにバフを与えるようにしてください。もちろん、攻撃前に必要な効果をクリーチャーが提供している場合は除きます。
戦闘フェーズに入ると、自分の召喚したクリーチャーと、敵の召喚したカードが対決します。それぞれのカードにはパワーレーティングがあり、死ぬまでにどれだけのダメージを吸収できるか、相手にどれだけのダメージを与えられるかが決まります。Josh Strife Hayes氏によるマジック:ザ・ギャザリングの初心者向けガイドをチェックして、初めてのデュエルに臨みましょう!

デュエルのルール!
デュエルを開始するには、どのクリーチャーが攻撃を行うかを宣言する必要があります。これは、カードを横向きにするか、オンラインゲームではカードをタップすることで行うことができます。宣言したクリーチャーは、あなたの次のターンをブロックすることができません。
一方、対戦相手は、自分のアンターン・クリーチャーを使って、あなたの攻撃するクリーチャーをブロックすることができます。自分のクリーチャーの攻撃力が相手の防御力よりも高ければ、相手のクリーチャーは死んでしまい、墓地(捨て札の山)に送られます。攻撃を防ぐことができなかった場合、あなたのライフゴールは減少します。
もうひとつのヒントは、中盤の攻撃で、自分のクリーチャーのパワーを高め、敵のブロック計画を阻止するインスタント・スペルを使って、相手を驚かせることです。インスタント・スペルはゲームのどのフェーズでもプレイできるので、怖がらずに自分に有利になるように使ってみてください。また、自分のクリーチャーの能力や、いくつかのアーティファクトやエンチャントを発動することで、勝利のチャンスを増やすことができます。
戦闘フェーズが終わると、今度は第2のメインフェーズに入ります。このフェーズでは、第1フェーズで行ったことのない呪文を唱えたり、より多くの土地でプレイすることができます。
もし、手札が7枚になるほどカードを引くことができたら、ゲームの終了ステップなので、手番を終える前に山札から7枚のカードを捨てなければなりません。この後、手番は次のプレイヤーに移り、あなたはカードを1枚引いて再スタートすることになります。
ゲーム全体の流れを見るには、下のビデオを見てください。また、『マジック:ザ・ギャザリング』の公式サイトmagic.wizards.comには、プレイヤーズガイドが掲載されています!

知らず知らずのうちにやっている初心者の失敗
マジック:ザ・ギャザリングは、初心者にとっては大変なゲームであり、ミスは避けられないでしょう。しかし、これらを避けるためには、意識しておく必要があります。ここでは、初心者が陥りがちなミスと、それを防ぐ方法をご紹介します!
攻め方が足りない
マジックの醍醐味を味わえないまま、前半で死んでしまっては元も子もないので、ゲーム中は慎重に行動したいのはわかります。しかし、このゲームは敵のライフポイントを奪うことが目的なので、攻撃が不十分だと防御が無駄になってしまいます。
計算された攻撃の仕方を学びましょう。どの道、クリーチャーを失うのだから、召喚したモンスターの能力を発揮させて、その価値を高めましょう。無謀と思われるかもしれませんが、毎ターン全力で攻撃しつつ、奇襲をかけることをお勧めします。そうすれば、今までで一番アクティブなゲーム体験ができるかもしれません!
過剰なチャンプブロック
これは誰もが見たことがあるでしょう。あるプレイヤーは、自分の高いライフレベルを守るために、高レベルの攻撃で低レベルのクリーチャーを犠牲にすることがよくあります。いざという時のためのプランのように聞こえるかもしれませんが、これでは不安定な盤面になってしまいます。
まず第一に、これらのクリーチャーはあなたの高レベルの召喚獣と力を合わせて、より良い攻撃や防御を作り出すことができます。さらに、あなたがチャンプブロックに使う前に、彼らはまだダメージを与える機会があるかもしれません。低レベルのクリーチャーをすぐにチャンプブロックしてしまうと、ゲーム中の些細な不便さが大きな不便さに変わってしまうことがあります。
免責事項あり
さて、チャンプブロックは理想的ではないと言いましたが、それは相手によります。もしあなたが「放蕩魔術師」や「紅蓮地獄」のような回避能力を持つクリーチャーを相手にしているなら、彼らの壊滅的なダメージをできる限り防ぎたいと思うかもしれません。そのためには、破壊される前に最も弱いクリーチャーをチャンプブロックする必要があります。1/1ではなく0/1のキャラクターを使うと、よりエキスパンションが高くなるのでおすすめです。
罠にはまる
マジック:ザ・ギャザリングで最もよくある間違いのひとつは、ゲームがシンプルで、ちょっとしたコツや戦略は必要ないと思い込んでしまうことです。このような考え方をしていると、すぐに罠にはまってしまいます。
もし、簡単に勝てそうな場面に直面したら、もう一度考えてみてください。もしかしたら相手は、あなたの召喚を破壊できるカードをデッキに入れているかもしれません。ブロックに備えてクリーチャーを待機させておくなど、常に準備をしておく方がいいでしょう。このゲームでよく見られる罠を見てみましょう。
- 相手の手札が揃っているが、クリーチャーをプレイしていない
呪文の大量除去を仕掛けてくるかもしれません。これに対抗するには、十分な数のクリーチャーを出して、相手にプレッシャーを与えてクリーチャーを放出させる必要があります。相手がクリーチャーを持っていなければ、どちらにしても勝つことができます。
- 相手があなたの大きなクリーチャーを小さなクリーチャーで攻撃する
これは明らかにパンプスペルのサインです。しかし、これははったりの可能性もあります。この状況を打開するには2つの方法しかありません。今ブロックするか、攻撃して後でその結果に直面するか、どちらが得策かを判断するのです。
- 相手が手札とマナが揃った状態でターンをパスする
これは、相手がダメージの大きいコンバットトリックを用意していて、ゲームの後半でマナを貯めていることを示しています。この攻撃に対抗するには、相手のカードをどう考えるかによって、いくつかの方法があり、自分のボードにクリーチャーを増やして相手の状況を悪化させることもできます。